中部(東海)地方のFランク大学一覧を紹介【最新版】

少子高齢化の影響で若年層の人口率は年々減っていますが、大学の数は2010年辺りまでは増加傾向にあり、それ以降現在まで横ばい状態が続いています。

大学への進学率が高くなったのが主な原因になりますが、これは大学全体のレベルが低下したとも言えます。

そして、この大学レベルの低下の結果、巷で言われるようになったのが「Fランク大学」です。

今回は関東、関西に続いて大学の多い中部(東海)地方の愛知県を中心とした私立大学をピックアップし、当ブログのFランク基準に該当する大学を紹介したいと思います。

当ブログのFランク大学の基準について

まず、当ブログのFランク基準について簡単に解説しておきます。

「Fランク大学」は元々ネットスラングとして使われていたのが一般化した言葉になります。

ですので、その定義や意味は非常に曖昧です。

当ブログではFランク基準を以下のように定めています。

当ブログのFランク基準

①BF(ボーダーフリー)の学部・学科を有する大学
②偏差値が37.4以下(35.0)の学部・学科(理系は除く)を有する大学
③「日東駒専」未満の大学

上記のいずれかに該当する大学を当ブログではFランク大学としています。

コチラの記事にて詳細を説明していますが、巷のFランク定義と大体同じだと思います。

この基準を元に中部地方のFランク大学を以下で選定していきます。

偏差値から中部地方のFランク大学を選定

ここでは当ブログFランク基準①②に該当する中部地方の大学を紹介していきます。

①BF(ボーダーフリー)の学部・学科を有する大学
②偏差値が37.4以下(35.0)の学部・学科(理系は除く)を有する大学

ただし、大学の偏差値というのは常に変化するため、時期によっては①②に該当しない場合もあります。

以下は記事投稿時の情報を元に選定していますので、あくまで参考程度にお願いします。

最新情報は河合塾の「入試難易予想ランキング表」で確認してください。

また、コチラの記事でも説明している通り、スポーツ系、芸術系、医学、薬学、歯学、二部の学部・学科は対象外になります。

大学名 学部 偏差値
高岡法科 35
金沢学院 35~42.5(BF含む)
経営情報 35
人間健康 35~37.5
金沢星稜 人間科学 35~45
金城 社会福祉 35
医療健康 35
看護 35~40
北陸 国際コミュ BF
経済経営 35
北陸学院 人間総合 BF
仁愛 人間生活 35~37.5(BF含む)
人間 35
朝日 35
経営 35(BF含む)
保健医療 35~45(BF含む)
岐阜協立 経済 35
経営 35
岐阜聖徳学園 外国語 35~37.5
経済情報 35
岐阜女子 文化創造 BF
家政 35(BF含む)
岐阜保健 看護 35
中京学院 経営 BF
看護 BF
中部学院 教育 BF
人間福祉 BF
東海学院 健康福祉 BF
人間関係 BF
静岡英和学院 人間社会 35
静岡産業 経営 35~37.5
静岡福祉 子ども BF
社会福祉 37.5(BF含む)
聖隷クリストファー 社会福祉 35~37.5(BF含む)
常葉 保健医療 35~37.5
保育 35
健康プロ 35~37.5(BF含む)
浜松学院 現代コミュニケーション BF
愛知学泉 家政 35~37.5(BF含む)
愛知工科 35(BF含む)
愛知産業 経営 35(BF含む)
愛知文教 人文 35
愛知みずほ 人間科学 BF
桜花学園 学芸 35
岡崎女子 子ども教育 BF
修文 健康栄養 35(BF含む)
星城 経営 35(BF含む)
同朋 37.5(BF含む)
社会福祉 35
豊橋創造 経営 35
名古屋経済 35~40
経済 35~42.5
経営 35~40
人間生活 35
名古屋産業 現代ビジネス BF
名古屋商科 国際 35
経済 35~42.5
経営 35~37.5
35~37.5
名古屋女子 35~37.5(BF含む)
名古屋文理 健康生活 35~42.5(BF含む)
日本福祉 教育・心理 35~40
社会福祉 35~42.5
国際福祉 35
人間環境 松山看護 35
人間環境 35
皇學館 35~47.5
鈴鹿 こども教育 35(BF含む)
国際地域 BF
四日市 総合政策 35
環境情報 35

「日東駒専」未満のFランク大学を選定

ここでは当ブログFランク基準③に該当する中部地方の大学を紹介していきます。

③「日東駒専」未満の大学

(※大学名をクリックすると個別のFラン判定記事にとびます)

全国的に見ると、中部地方にはそれなりの数の大学が存在しますが、やはり関東や関西地方に比べると大学数は少ないです。

特に私立大学においては、関東の「日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)」レベルの中堅私立大学があまり存在しません。

こうした状況が影響しているからか分かりませんが、中部地方では私立よりも国公立大学の方が圧倒的に人気は高いです。

名古屋大学は別格ですが、東海3県だけでも愛知教育大学、愛知県立大学、名古屋市立大学、岐阜大学、三重大学など国公立大学の中でもそれほど難しくない大学は幾つか存在しますので、中部地方の学力レベルが高い学生はこの辺を狙います。

学力レベルは高いが理数系が苦手な学生の場合だと、レベルの見合った私立大学が中部地方には南山大学ぐらいしかないので、中部地方から出て関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)辺りを受験します。

中部(東海)地方の私立大学のほとんどが日東駒専未満

関関同立レベルより一つ下のランクとして、全国的には「日東駒専」レベルの私立中堅大学があげられますが、先ほどもお話したように、中部地方にはこのレベルの大学がほとんど存在しません。

一応、中部地方の私立中堅大学として「愛愛名中(愛知大学愛知学院大学名城大学中京大学)」という大学群が存在しますが、「日東駒専」と「愛愛名中」が同格とは言い難いです。

ただ、地元の人気や評判も考慮すると「愛愛名中」がFランク大学とも言い難いため、序列一番手で国公立受験者の滑り止めとしてもよく使われる愛知大学や、微妙なラインだとは思いますが、名城大学と中京大学はFランク基準③には該当しないと当ブログでは判断しています。

それ以外の私立大学(文系)は「日東駒専未満」になります。

なお、愛知県には「名名中日(名古屋学院大学名古屋学芸大学中部大学日本福祉大学)」というマイナーな大学群がありますが、日東駒専未満です。

中部(東海)地方の隠れた名門理系私立大学

中部地方の理系に特化した私立大学については日東駒専以上の大学が存在します。

トヨタ自動車が創立した「豊田工業大学」です。

大学規模がそれほど大きくないためあまり知られていませんが、名古屋大学や名古屋工業大学の滑り止めとして使われる事も多い隠れた名門私立大学です。

トヨタグループをバックに持つため就職にはめっぽう強いですし、普通の私立大学よりも学費が安いのも特徴です。

また、名城大学は総合大学になりますが、理系だけ見れば日東駒専以上と言えます。

地元でも「私立理系と言えば名城」というぐらい有名です。

まとめますと、中部地方で当ブログFランク基準③「日東駒専未満」に該当しないと私が判断した私立大学は以下になります。

南山大学、愛知大学、名城大学、中京大学、豊田工業大学

中部(東海)地方のFランク大学(日東駒専未満の大学)一覧

以下が当ブログのFランク基準③「日東駒専未満の大学」に該当すると判断した、中部(東海)地方のFランク大学一覧になります。

高岡法科、富山国際、金沢学院、金沢工業、金沢星稜、金城、北陸、北陸学院、仁愛、福井医療、福井工業、朝日、岐阜医療科学、岐阜協立、岐阜聖徳学園、岐阜女子、岐阜保健、中京学院、中部学院、東海学院、静岡英和学院、静岡産業、静岡福祉、静岡理工科、聖隷クリストファー、常葉、浜松学院、愛知学院、愛知学泉、愛知工科、愛知工業、愛知産業、愛知淑徳、愛知東邦、愛知文教、愛知みずほ、一宮研伸、桜花学園、岡崎女子、金城学院、至学館、修文、椙山女学園、星城、大同、中部、東海学園、同朋、豊橋創造、名古屋外国語、名古屋学院、名古屋学芸、名古屋経済、名古屋産業、名古屋商科、名古屋女子、名古屋文理、名古屋柳城女子、日本赤十字豊田、日本福祉、人間環境、皇學館、鈴鹿、鈴鹿医療科学、四日市、四日市看護医療


注意点として、「Fランク大学」というワードはネットやSNSなどで自然発生した名称のため、冒頭でも話した通り、その定義や意味は人によって様々です。

あくまで上記で挙げた大学は、当ブログのFランク基準③に該当すると私が個人的に判断した大学になります。

関西(近畿)地方のFラン記事一覧はコチラ
中部(東海)地方のFラン記事一覧はコチラ

この記事へのコメント一覧

  1. 愛知淑徳は愛知学院ぐらいですよ。

    返信

あなたのコメントをどうぞ!