進学先に「京都」を希望する方はかなり多いと思います。
歴史ある土地ですし、勉学にも身が入りそうな気がしますよね^^
そんなわけで、京都の大学についていろいろと調べていたところ、「龍谷大学」の名前が目に留まりました。
一部には「簡単に入れるFラン大学」との評価もあるようですが、その実態はどうなっているのでしょうか?
龍谷大学の偏差値は?
河合塾の「入試難易予想ランキング表」を参考に龍谷大学の偏差値をまとめると以下のようになります。
※スポーツ系、芸術系、医学、薬学、歯学、二部の学部・学科は含めていません。
大学名 | 学部 | 偏差値 |
---|---|---|
龍谷 | 文 | 37.5~55 |
社会 | 45~50 | |
国際 | 47.5~52.5 | |
法 | 45~52.5 | |
政策 | 45~52.5 | |
経済 | 47.5~52.5 | |
経営 | 47.5~52.5 | |
理工 | 42.5~45 | |
農 | 42.5~50 |
当ブログのFランク大学の基準①②に龍谷大学は該当しません。
①BF(ボーダーフリー)の学部・学科を有する大学
②偏差値が37.4以下(35.0)の学部・学科(理系は除く)を有する大学
③「日東駒専」未満の大学
上記のいずれかに該当する大学は世間でFランク大学と言われる傾向にあります。詳しくはコチラを参照。
「産近甲龍」の難易度や序列は?
(※大学名をクリックすると個別のFラン判定記事にとびます)
龍谷大学は「産近甲龍」という大学群に属しています。
その内訳は「京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学」の4校となっており、龍谷大学の序列は甲南大学に次ぐ上から2番目と評されることが多いですね。
こと甲南大学は、「金持ち学校」というブランド的な魅力が大きい気がしますが^^;
ちなみにこの産近甲龍という大学群は、関東圏でいう「日東駒専」と同格に語られるケースが目立ちます。
具体的にどちらの大学群の方が上位なのか?という点に関しては諸説ありますし、どういったベクトルで比べるかによっても結果が違うのでしょうが、「少なくとも関西圏においては、日東駒専よりもネームバリューがある」と評価されるのが産近甲龍なんですよ。
その2番手といわれる龍谷大学は、当サイトが掲げるFランク大学の基準③には当てはまりそうもありません。
龍谷大学といえばお坊さん!?
そもそも産近甲龍は、関西においては「関関同立」に次ぐ難易度と理解されており、どちらかといえば「準・難関大学」という地位を確立していると考えます。
こと龍谷大学は1639年に西本願寺が設立した学寮を起源とするのですが、その長い歴史に加え、仏教系の大学においては特に高い偏差値を誇ることから、「仏教の東大」とも呼ばれているのです。
いわゆる「名門校」ですよ!
となると「仏教色が強そうだな…」と感じる方も多いでしょうが、実際のところ過度に宗教色が押し出されることはなく、多文化理解や国際交流に特化した授業も豊富に用意されていて、学生たちの満足度も非常に高い様子です。
ただ、文系のイメージが強いこともあってか、就活に強いとの評判はありませんね。
どちらかといえば、「龍谷は就職に弱い」との見方が広く浸透しています。
かといって実情を鑑みると、就活で著しく冷遇されるなんてことはありませんし、極論のようになってしまいますが、「個人の資質があれば、良い企業に入ることも可能」といったところでしょうか^^;
実際、私自身は龍谷大学出身で一流企業において出世した人を知っています。
ただ、うわべだけの評判しか知らない人たちが「龍谷大学=お坊さんの学校」といったステレオタイプなイメージを持っており、それが正当な評価を邪魔しているとの見方はあるようですね。
そのような固定概念も、近年ではほとんどなくなったとは言われていますが。
ともあれ、龍谷大学のように由緒のある学校というのはなかなかありませんので、やはり唯一無二の価値や独自性を持った魅力的な大学だと思いますよ!
この記事へのコメント一覧
この記事へのコメントはありません。