ジャパネットたかたにクレーム言いたい!問い合わせ電話番号はどこ?
ただのモノとして販売するのではなく、その先にある“お客様の生活が豊かになること”をも想像しているジャパネットたかた。
ジャパネットたかたの苦情やクレームはどこに言えばよいのでしょうか?
今回は「ジャパネットたかた」の苦情クレーム受付窓口や問い合わせ電話番号、メール問い合わせフォームなどを調べてみました。
ジャパネットたかたのクレーム窓口

さてジャパネットたかたの公式サイトにある「各種お問い合わせ」についてまとめた項目の「その他お問い合わせ」パートをチェックしたところ、アフターサポートの電話番号が案内されていました。
■アフターサポート
詳しい操作・メンテナンス方法を電話でご案内します。商品の修理、返品・交換をご希望される場合、下記までお電話にてご連絡ください。<ジャパネットたかたカスタマーサービスセンター>
電話番号:0120-551-661
※携帯電話・PHSからは092-235-7888
受付時間:平日および土曜・日曜・祝日(年始・システムメンテナンス日は除く)
10:00~22:00<ダイソン製品をご購入のお客様>
ダイソンのグローバルで定められた企業ポリシーに基づき、操作や保証登録のお手続き方法の案内、修理受付は下記にお電話ください。
ダイソンお客様相談室:0120-295-731
受付時間:朝9時~夕方5時30分(年末年始等の特別休暇を除く)
ジャパネットたかたカスタマーサービスセンターは特に、“商品の修理、返品・交換”等にも対応していることで、苦情・クレームとも関連度の高そうな窓口ではありますね。
「お客様のご都合がよい時間で折り返し連絡を予約する」こともできるようですから、苦情・クレームの内容によっては、カスタマーサービスセンターにサポートを仰ぐのも一案でしょう。
なお、カスタマーサービスセンター宛ての問い合わせ用メールフォームなどは見当たりませんでした。
カスタマーサービスセンターは“電話でご案内”すると明記されていますし、折り返しの連絡を予約するフォームにも「FAX、メールでのご連絡は行っておりません」との一文が添えられていることから、ジャパネットたかたは基本的に“電話でやり取り”をする企業なのかも知れませんね。
ジャパネットの問い合わせ窓口:その他の電話番号まとめ
アフターサポート以外に、次のような電話番号も共有されていました。
〇ご注文に関するお問合せ・変更・取消
フリーダイヤル 0120-441-202
受付時間 24時間受付OK! 携帯電話・PHSからもご利用いただけます。〇商品のお申し込み
<フリーダイヤル>
フリーダイヤル 0120-441-202
受付時間 24時間受付OK! 携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
<FAX>
FAX 0956-32-4800
受付時間 24時間受付OK!
FAX注文用紙は、こちらから。
「ご注文に関するお問合せ・変更・取消」のフリーダイヤルは、公式サイトのトップなどにも大々的に掲載されていて、ジャパネットたかたの主要な窓口であることが伺えます。
続いて「ジャパネットグループサイト」にも目を移してみると、別途、下記の連絡先を確認することができました。
〇ご注文前の「商品」に関するお問い合わせ・ご注文窓口
電話番号 / 0120-441-222
受付日時 / 年中無休・24時間受付〇商品ご購入後のお問い合わせ窓口
PCサポートセンター
(当社で購入したパソコンやパソコンセット品・関連品に関するお問い合わせ)
電話番号 0120-661-771 ※携帯電話・PHSからは092-235-7890(有料)
受付日時 年中無休 10:00-22:00
ちなみにジャパネットのグループ会社情報は、こちらから確認することが可能。
以上、これという連絡先を一つ紹介できるわけではないので分かりづらいのですが、各種窓口を状況に応じて使い分けてください。
ジャパネットたかたの配送時期は商品・お支払方法によって異なる!
続いて、ジャパネットたかたの公式通販サイトを利用した場合、商品が届くまでに、どのくらいの日数が掛かるのでしょうかを調べてみました。
ジャパネットたかた公式通販サイトにアクセスの上、配送時期に関する情報をチェックしてみると、「商品・お支払方法によって異なります。詳しくはご購入手続きの際にご確認ください」との案内が掲載されていました。
他の通販サイトでは“おおむね〇日~〇日ですが、諸事情により遅れる場合もあります”といった具合に、断りを入れた上で、目安となる日数を提示しているケースが多い印象ですが、ジャパネットたかたの場合、そのような情報は見当たりません。
商品は多数用意しているものの、注文の集中による遅れが生じるケースもあるようなので、配送時期に関しては、あえて明言を避けているのでしょう。
ただ、商品出荷後は「会員様ページ」にて配送状況を確認することができるので、そちらを参考にしてみてください。
ちなみにショッピングクレジットでのご注文の場合は、クレジット審査の都合上、お届けが遅くなる場合があるとのこと。
加えてクレジットカード払いでのご注文に関して、配送業者営業店でのお荷物のお受け取りは受付できないこと、配送先に「私書箱」はご利用できないことも案内されていました。
私書箱サービス等の住所を入力した場合、発送を控えさせていただくといいますから、注意が必要ですね。
商品の配送場所は、日本国内のみ。
ただし、一部の地域や離島および山間地域には、お届けできない可能性があります。
配送を担うのは、ジャパネットたかた指定の配送業者。
こちらからの指定は受け付けてもらえないものの、出荷後に届く「出荷案内メール」にて運送業者を確認することはできますから、必要に応じてチェックしましょう。
商品のお届けは、玄関先まで(設置・組立て対象商品は除く)。
なお、荷札に表記される荷主は「ジャパネットたかた」ですが、プレゼント等、送り主として注文者の名前を伝票に表記したい場合には、「フリーダイヤル:0120-441-202」まで電話を掛け、係員の方に依頼してください。
ジャパネットたかたの配達日や配送時間の指定等は可能…?
配達日や配送時間については、ご注文時に指定を入れることができます。
ただし、一部地域・大型商品・メーカー直送商品・一部商品は対象外ですし、地域によっても日時指定ができないケースがあるそうなので、注意しましょう。
配送の時間帯を変更したい場合には、「フリーダイヤル:0120-441-202」へ、お電話にて連絡を入れればOK(一部地域・大型商品・メーカー直送商品・一部商品では対応できない場合あり)。
お届け先を変更したいときにも、同じフリーダイヤルへ一報を入れてください。
なお、ご注文時に着日指定をされた場合、商品が出荷されていれば、マイページから確認することが可能です。
また先ほども少し触れましたが、商品出荷後は出荷案内メールやマイページに記載されている配送番号から、運送会社のホームページにて、到着予定日を確かめることができます。
会員ページの購入履歴画面より配送状況確認のボタンをクリックすると、配送番号と運送会社のリンクが表示されるので、そちらからチェックしてみてください。
“いま注文したら、いつ届くか?”に関しては、やはり商品によって納期が異なるのですが、商品詳細ページにて、確認することができます(大型商品・メーカー直送商品・一部商品は、ご注文確定後の納期案内となる場合あり)。
ちなみに表示されている納期が最短で、納期表示より早まることはないそうです。
逆に“最高何日先まで指定できるか?”については、約1か月後までとなるのですが、商品により変わってくるので、詳しくは商品購入時に確認しましょう。
どうしても、それより先の日にちをご希望の場合は、「フリーダイヤル:0120-441-202」へ、電話で相談してください。
こちらのフリーダイヤルは、困ったときにいろいろとサポートしてくれそうですね^^
この記事へのコメント一覧
この記事へのコメントはありません。