最近、長らく利用している定期便サービスの配送業者が「佐川急便」に変わったのですが、以前に比べてお届け日数が1~2日程度長くなってしまいました。
配送状況を調べようにも送り状ナンバーすら発番されず、結局何の情報もないまま到着を待つ日々が毎月のように続いています。
荷物が届いたあともステイタスが「準備中」から変わらないこともしばしばで、結構不便なんですよね;
前から「佐川急便は配達が遅い」との口コミはよく耳にしていましたし、これは配達員の方というよりも、もっと企業の中枢に改善を求めるべきという気もしてきました。
ということで今回は佐川急便に意見を届けたい場合の問い合わせ窓口に関し、具体的な連絡先をリサーチしてみましたよ!
問い合わせは基本的にメールで実施

佐川急便はさすが大企業だけあって、様々な問い合わせの受け皿を擁しています。
支店・営業所レベルで解決しそうな案件であれば、公式サイト内「支店・営業所一覧」から管轄先を検索し、連絡先を調べましょう。
それぞれの「住所・集荷専用電話番号・お問い合わせ電話番号・ FAX番号」が明記されておりますので、たいていのことは解決できるようにも思えます。
ただもっと全般的・根本的な内容を投げたい場合は、「お問い合わせ」の内容をチェックしてみてください。
こちらのページにはジャンルごとに「ご意見・お問い合わせ」フォームが用意されており、文章にて質問が実施できる仕組みになっています。
佐川急便への意見は、基本的に専用フォームからメールにて行う段取りとなるわけですね^^
なお同ページの冒頭には「佐川急便に対する、皆さまのお声をお聞かせください。サービスのことセールスドライバー®のこと、さらにはご提案など、さまざまなお問い合わせをお待ちしております」との案内がありますので、「このような内容はおかしいかな…」などと不安になることなく、率直な意見を述べることができそうです。
企業自体へ向けて電話で意見したい場合は?
ちなみに先ほどの段では支店・営業所の電話番号について言及しましたが、佐川急便の本社に絡む問い合わせ先番号に関しては、公式サイトのどこを探しても開示がありません。
それゆえ、基本的にはメールで問い合わせることになるとお伝えしたわけですね;
ただ最寄りの支店等とのやり取りで問題が解決しなかった場合、先方から「佐川急便お客様相談センター」の連絡先を案内されるケースがある模様です。
その番号がコチラですね。
・佐川急便お客様相談センター:0120-881-724
しかしながら会社に対してしっかりと履歴を残しつつ、確実かつブレない回答を得るためにはメールで連絡を入れた方が良いとの報告も出ておりますので、やはりまずは専用フォームからアプローチすることをオススメいたします。