オーケーストアにクレーム言いたい!苦情の問い合わせメール窓口はどこ?
「高品質・Everyday Low Price」を合言葉にしているというオーケーストアですが、苦情やクレームがある場合、どこに連絡や電話をすればよいのでしょうか?
オーケーの苦情クレーム受付窓口や問い合わせ電話番号、メール問い合わせフォーム、本社への連絡は可能かどうか等を調べてみました。
オーケーストアの苦情クレームは「お客様相談室」へ

さてオーケーの公式サイトにアクセスしてみると、トップページにて、下記の電話番号が案内されていました。
■オーケーお客様相談室
045-263-6987
(土・日・祝日を除く 8:00~16:00)
※お問い合わせの際には、電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
他にそれらしき窓口がなく、問い合わせ内容を限定するようなアナウンスも見受けられないことから、困りごとや疑問に類する内容も、こちらの「オーケーお客様相談室」へ申し伝えると良いのでしょう。.
ちなみにオーケーお客様相談室宛ての問い合わせ用メールフォームなどは設置されていませんでした。
ただし、FAXを通じて連絡を入れることは可能です。
■オーケーお客様相談室 無料FAX番号
0120-373-772
電話を掛けるのが余り得意ではない、オーケーお客様相談室が稼働している平日の日中に時間を取るのが難しいという方は、無料FAXを活用してみてはいかがでしょうか。
オーケストア本社や店舗の問い合わせ方法
続いては本社代表電話の番号なども周知されているのか気になり、オーケーの会社概要ページをチェック。
横浜に所在する本社の電話番号も共有されてはいましたが、こちらが一般の問い合わせ窓口として機能しているのか否かはよく分かりません。
「オーケーお客様相談室」と電話で連絡を取ることが可能なわけですから、問い合わせ時には、まずそちらに一報を入れた方が賢明かも知れませんね。
一方で首都圏に130店舗以上を数えるというオーケー各店舗直通の電話番号については、「オーケー店舗一覧」より調べることが可能。
電話番号のみならず、気になる基本的なデータは全て網羅されている印象ですね。
オーケーの店舗へ足を運ぶ際には、是非とも事前に目をとおしておきたいところです。
さらに、店舗を選んで「詳しく見る」というボタンをクリックすると、「店舗からのお知らせ」「設備・取り扱い商品・採用情報・SNS」「サービス・特記事項」「お支払い情報」「駐車場入出のご案内」「テナント情報」といったトピックも盛り込まれており、連絡先を調べる以外にも大変役立つ内容だと感じました。
ちなみに店舗の採用情報については別途専用のページが設けられていて、詳しく見るボタンの横にある「この店舗の採用情報を見る」という部分から、具体的な案内をチェックすることができます。
以上、オーケーの電話窓口等に関して、お伝えしてまいりました。
公式ページにおいても様々な情報が共有されていますし、メール連絡はできなくとも、特段不都合はなさそうですね^^
苦情を言う前にオーケーストアの特色を知ろう
最後に、オーケーの特徴・特色に関しても情報をまとめますので、問い合わせの一助としてください。
さてリサーチを進めたところ、オーケーの特色は複数あることが分かりましたが、「高品質・Everyday Low Price」とのキャッチコピーどおり、代表的なものは、“高品質”であること、そして“地域一番の安値”を目指していることと考えます。
高品質に関しては、具体的に、毎週1回、担当役員・担当バイヤー・市場調査担当役員が一堂に会して、商品会議を開催。
オーケーの商品会議が一般的な会議と大きく異なるのは、持ち込まれた商品を案件ごとに、食品の場合は出席者全員が実際に食べてみて、その味や品質、有害な添加物が使用されていないか等を、チェックする場になっているという点です。
また、食品以外の商品の場合は、実際に使ってみて、品質を確認しているとのこと。
調味料も、スナック菓子も、洗剤も、文房具も、一点一点、食べ比べ、使い比べて、商品を選択しているというわけですね。
一方、地域一番の安値に関しては、熱烈なオーケーファンのお客様に、オーケーで買って損をしたなぁー…と言われないための措置として、競合店の本体売価(税抜)と同額になるよう、本体価格を値下げしているといいます。
「万一、他店より高い商品がございましたら、お知らせください。値下げします」と大々的にアナウンスも入れており、競合店の売価を調査の上、オーケーの価格が競合店の価格(特売品・目玉品を含む)より高い場合、「競合店に対抗して値下げしました」のPOPを添えて値下げ販売するそうですから、徹底していますね。
公式サイトに掲げられた、「『競合店対抗値下』だから、オーケーで買って損をすることはないのです」との一文も、説得力があります。
以上2点がオーケーの特徴・特色であり、また、人気の理由と言えるのではないでしょうか^^
この記事へのコメント一覧
野菜の質が悪い。
トマトを一箱買ったら一週間もしないうちに傷んだ。
袋に入っている野菜も一本は傷んでいるものが入っている。
フルーツも完熟しすぎたものが普通の値段で売っていた。
品質に問題あり。
せっかく質のいい商品を並べてるOKさんなのですが、幕張店で、従業員の態度があまりにも酷くて2度と行きたくない店だと思いました。品物の質はいいのに人の質と、教育は全然出来てないのですね
モハ さん
「態度があまりにも酷く」とは何なのか具体的に書いてください。
いつもお世話になっております。
ひばりが丘店は普段行く店舗ではなかったのですが、購入個数が間違って請求されており、残念でした。すぐにレシートを確認しなかったこちらも行けないんでしょうね。。。ひばりが丘店は近くないのでなかなか行けませんが、広い店舗でいつも行く店舗より品数が多くて、また行きたいお店の一つと思っています。このようなことがあったことを店員に共有して頂き、再発防止に努めて頂けたらと思いコメントしました。
清瀬駅のオーケーです。今日9月13日午後16時40分頃、◯澤という名札を付いているスタッフがトマトを移動するとき、ボールみたい投げました。びっくりしました。じゃがいもとかまあまあですけど、トマト!どんな移動法ですか?不思議です。
オーケー住吉店です。
15日(金)18時過ぎ頃、レジの水◯という若い女性の方の態度が大変悪かったです。
セルフレジ導入済みのスーパーですが、スキャンした商品を投げるようにスキャン済みのカゴへ置き、カゴをセルフレジへ“押しやるような動きをされました。
多く在籍されているレジ担当の主婦の皆さんは気持ちよいやり取りをしてくれますが、この若い女性の方は全てに投げやり気味で、「かったるそう」に、気怠けという表現が当てはまる接客でした。
大変不快でした。
ずっと何年も前から思っていたのですが、レシートのカタカナ文字がわかりにくいです。他社と同じく、ひらがな漢字にしてください。
OKストアの江東区平野店の対応に感謝します。ストア上階の居住者が買い物に行くには、ストアの荷捌き場を通らねばならず、荷捌き作業と通行との導線がはっきりとせず、接触や転倒事故が起きないかと心配でしたが、その旨を本部に連絡すると、すぐに対応を図っていただき、数日の内に導線を分けていただきました。ありがとうございました。
【オーケー南六郷店への苦情】
パートか従業員で在籍しているナガタ?オサダ?という人物について、
特徴は50代後半、低身長、肌が浅黒い、髪型は刈り上げ
1. いらっしゃいませの挨拶が、上野のアメ横や豊洲市場での怒鳴り声の様な声を出すため、「妊娠中の妻」が背後から怒鳴り声を出されたて、大変驚き体調が悪くなってしまいました。
もしも、お腹の子供に何かあったらどうするんですかと問いたい‼︎
今時レジャー施設でもそんな挨拶はしません。
店内で他のお客の話を聞いたんですが、何で他の従業員の方々は物腰柔らかくいらっしゃいませの挨拶をするのに、あの人は気狂いの様に挨拶するのか理解が出来ない。
2. レジ前での買物カゴの回収移動時に入口置き場所へ叩きつける様に置いているためお客が驚いていました。
3. 頻繁に大きな声での私語を見かけるため気分が悪いです。他の従業員へ本人から話しかけています。
なお、他の従業員の方々の私語はほとんど見かけないので目立っています。
兎にも角にも、本当に気分が悪いです。
この様な従業員ですと、後々必ず大きなトラブルから事件性に発展する可能性が高いと存じます。
善は急げと言いますので、賢明なる対応と決断を望みます。
オーケー、札の辻店。斎藤という若い男性(陳列担当)の立ち振る舞いが、乱暴でこわい。一言もなく、ばっと目の横の商品に手を伸ばしてきたり、隣に客がいてもおかまいなし。まったくどかずに、声もなく、ひとりごとを言いながら作業続行。目でも突かれそうですわ。背の低いお年寄りや子どももいるから、客が周囲にいることを意識し欲しい。
オーケー西府店
カートを移動するおじいさん2人。
笑顔も無し挨拶も無しw
別にそこはいいけど宮崎というおじいさん。
めちゃくちゃ怖い顔で屋上でカートを蹴り上げていました。
土日で混雑していてイライラしてた?いやいや、やっていいことと悪い事の区別つくよね?怖くて同じエレベーターに乗れず、子供達と屋上から2階まで階段で降りました。
銀座店に出展してお弁当の試作会のテレビを観てから量が少なくなった気がします。
牛弁当を買いましたが牛丼やさんの方がボリュームがあって美味しかったです。
安く企業努力してるとわかりますがお弁当の量をもう少し増やしてほしいです。