幸楽苑にクレーム言いたい!本社本部の苦情窓口や問い合わせはどこ?
全国に500店舗以上を展開する、ラーメンチェーン大手の「幸楽苑」。
安くて美味しいラーメンが提供されるとあって、贔屓にされている方も多いと思いますが、苦情やクレームがある場合、どこに問い合わせや電話をすればよいのでしょうか?
今回はそんな幸楽苑の苦情クレーム受付窓口や問い合わせ電話番号、メール問い合わせフォーム、お客様センター、本社・本部への連絡は可能かどうか等を調べてみました。
幸楽苑のクレーム苦情は問い合わせフォームで
問い合わせの内容が一般的なものである場合は、まず公式サイト内の「FAQ & お問い合わせ」ページをチェックしてみましょう。
メニューや店舗サービス等について詳しい説明があるので、ここで疑問が解消する場合も多いと思います。
FAQの内容で解決しなければ、「店舗に関するご意見・ご感想について」というページに設置された専用フォームから、直接メールを送ることができますよ。
こちらのフォームは「お店・サービス・商品について」の意見を広く受け付けており、カスタマーサポート室直通になっているそうですから、本社と直接やり取りしたい場合に利用しましょう。
フォーム内の項目をみると、「お問い合わせ種別」として「お褒め/お叱り/ご意見・ご要望」から選択できるようになっているので、苦情・クレームの類もここから伝えると良いですね。
利用店舗の情報や回答を希望するか否か等を伝えた上で、1,000文字を上限に文章を入力することができます。
幸楽苑は社長自らが苦情に耳を傾けながら会社を変革してきたと公言していますから、しっかりとした対応が期待できるものと推察します。
ただし幸楽苑本社は、電話による問い合わせ窓口を設置していないようですね。
「ご意見・ご要望は、各お問い合わせフォームよりご連絡ください」とのアナウンスもありますし、本社と消費者との連絡手段はメールのみということでしょう。
幸楽苑の店舗なら電話で問い合わせも可能
近隣店舗・利用店舗について知りたいという場合には、「お店を探す」から検索を掛けましょう。
日本全国517店(2019.10.21 現在)の店舗情報について、地図・現在地・店名を基に調べることが可能です。
情報欄には住所や営業時間に加え、店舗の形態等が記されていますよ。
そしてそれぞれの店舗に関しては電話番号も併せて公開されていますから、本社ではなく店舗に問い合わせしたいことがあれば、こちらのページから具体的な連絡先をチェックすると良いですね。
ちなみに東日本在住の方からすれば信じられないことかもしれませんが、幸楽苑は兵庫以東にしか出店していません。
限られたエリアで500店以上あるというのも、なかなかすごい状況ですけどね^^;
私が住む地域にも近隣の店舗がないので、今後全国各エリアをカバーするようなかたちでの出店を期待したいところです。
この記事へのコメント一覧
幸楽苑の椅子に座ったら汗をかいているせいもあるのか椅子のペンキが着ている服に移ってしまい白い服に黒く線が付いてしまった。その時の店員の対応があまりにも遅くて、最悪でした。
松山雅仁 さん
どこの店舗です?
私は福島県民です。会津若松に転筋で駅前近くの店舗を良く利用させて頂いております。
先週の事、急に寒くなりあたたかいラーメンが食べたくなり、久々に味噌野菜ラーメンを注文しました。見た目も良く全体量が多いなと感じました。以前野菜が少なくて、見た目と異なり美味しくなかった事もありそれ以来でした。いつもよりスープ量、野菜が多いと思いながら頂きましたが、味がうすくて麺も茹でた時のヌルヌル感があり、美味しくなかったです。水の量が多かったのか、野菜からの水分なのか?を頂ければ、餃子は美味しかったので、餃子のタレに合わせて、何とか食べようとしましたが無理で残してしまいました。まわりのお客様の手前もあり、帰り際に、味噌野菜ラーメンの規格が変わったのですか?と伺い、レジで残してしまった事情を説明致しました。店員さんからはその時に話して頂ければとの事でした。数日後塩チャーシューめんを頂きましたが、また、うすくてびっくりでした。以前知り合いに社員さんがいて、厨房は決まった方が作っておりマニュアルがある事、社員教育もされていると聞いておりました。自分が大きくなり子供の時より舌がこえたのか?とも思いましたが、とにかく美味しくなかったです。レジでの対応ももう少しあったはず。こんな事があると、だんだんお店には行かなくなりますよね。マニュアルがあっても、こんなに味がぶれていたら、他にも同じ方がいるのではないでしょうか?美味しいものを、美味しく頂きたいので投稿致しました。早急なご対応お願い致します。
大木 さん
店舗名をお願いします。
宮城県南部の店舗によく行きます。
1. 店舗によっては、最初の一杯のお水を出すところと出さないところがあります。統一していないのですか?
2. 店舗に入った時、座席案内のコメントを言うところと全く無言のところがあります。
3. 会計が終わり帰る時、普通は「またお待ちしています」と言いますが、店によっては「明日もお待ちしています」と言います。私的には「明日も」は余計と思います。
日頃、幸楽苑を利用しています。
いつも、みそラーメンとチャーハンを注文していますが、メニューのみそラーメンがきて、食べ終わったころにチャーハンが届いています。
ラーメンを食べながら、チャーハンを食べたいのですが、一緒に来ない事が度々あり、いつも不愉快な思いをしています。
その都度、店員、店長へ言っているのですが、改善されません。
他店舗でも同じことが見受けられます。
客への印象が落ちるので、業務改善を要します。
本日、郡山市駅近くの幸楽苑に行きました。
お子様ラーメンとつけ麺と餃子を頼みましたが、持ってくるタイミングがわるい。
子どもがお子様ラーメンを食べ終わってしまう頃、やっとつけ麺が届くのはいかがなものか…。
そして、店員の指が麺につけて、提供するのもどーなんでしょう。
衛生上、問題です。きたないです。
もう一つ、お客様がいるところで大きな声でおばちゃん店員さんに怒り口調で指導するのはいかがなものでしょう。
とても不愉快でした。
たぶん、この店舗には、もう行くことはないでしょう。
幸楽苑栄町店ですが、知り合いの女性だけが清掃とか洗い物とかやってるらしくて他の店員さんは接客せずにすごくお話とかしてるらしいんです。他に相談とか乗ってもらえるところがなくて、私に言ってきた感じではあります。偵察入るようにお願いしたいです…。それとこの店だけが、アルバイトの子に怒ったり、他の人にも怒鳴る好意がみられるらしいです…よろしくお願いします🙇♀️。この店舗だけが変わらなかったらまたこちらに書かせていただきたいと思っております。時間の許す限りお願いしたいです。
塩ラーメンが劇的に不味くなって本当に残念です
唯一の楽しみだったのに
前橋みなみ店と伊勢崎店では味が全然違う、ガッカリ。
伊勢崎店はもやしラーメンとろみが無く、美味しくなかった、ガッカリ。塩ラーメンは味が薄く、濃くと言ったら首をかしげて生返事。
伊勢崎店、改善して下さい。
幸楽苑白河店で、片桐という男性従業員が厨房から大きな声で何か文句を言っているのが聞こえ、ラーメンを食べていても自分が怒られている気分です。すごく感じが悪いです。従業員の接客指導はきちんと行われていますか❓❓
福島県白河店で、女性従業員をカウンターの中で馬鹿にするような言い方をしている男性従業員がいました。声は大きく、身なりはだらしない50代位の男性です。接客なら、注意するなら裏方で言ってください。食事が不味く感じるし、お客さんが自分が怒られている気分になります。会計の時、その男性従業員が対応しましたが、「ポイントカードある?」と言葉遣いもなっていません。あんな人を使っている店も店ですね。一から躾を直さないと、客が減ってしまうよ。
幸楽苑の麺を食べる箸がツルツルして、加工していなくて麺が掴めずに凄く食べづらいです。
数年前までは割り箸だったのに、何でわざわざお客様に対して食べづらくしているのかわかりません。
お客様の中にはわざわざ箸を持参して来る人もいるのにはびっくりです。
他の飲食店と比較して、クレームが多いと思います。
何故か、お客様のクレームの対応する姿勢があっても、各店舗へ基本的な教育指導が行き届いていないからです。
1月29日 14時24分幸楽苑島忠ホームズ川崎大師店
味噌ラーメン大盛りを注文しました。
以前から七味唐辛子が無く、何度言っても設置するつもりも無いような対応です。
仕方無く、はなまるうどんからもらってきました。
七味唐辛子を用意するのにどれだけの予算が必要なのでしょうか。
お客の事など考える余裕も無いのでしょうか。
御社のような潰れそうな会社とは恐ろしいものです。
利益を追求するのは構いませんがもう少し商売の基本を考えた方が良いと思います。
店員の教育もして無いとか、できないとか簡単言わない方が良いと思います。
箸がツルツル滑って食べにくい。
5月11日の13時に静岡県下の藤枝店に行きました。テイクアウトを待っている客が店員にばか野郎と10回以上言ってました。店員の対応は、良かったと思います。帰りにストレスになる客、暴言等、我慢しないで警察に電話をしても良いと話しました。今は、法律も変わったから従業員、パートさんを守ると伝えました。幸楽苑さんも1度、話し合いが必要だと思います。今回の様な客を相手をするなら辞めてしまいます。どうか店員さんを守り美味しいラーメンを提供する会社にして下さい。
幸楽苑の箸がツルツルして麺が掴めなくて、凄く食べづらい。
何故、客に対してわざわざ麺か掴めない箸にしたのか??
客の老夫婦かラーメン食べるのに難儀を示いていました。
「もう行かない」という声をあちこちの店舗で聞いております。
客離れの要因になっているのに気づかない経営本部のようです。