木曽路にクレームにクレーム言いたい!本社の問い合わメール、お客様センターはどこ?
木曽路は「お客様がお帰りになる時、一言『ありがとう』と言ってくださることが、私たちの喜びです」とし、気配り・目配り・心配りを心掛け、“お客様に言われる前に行う先手のサービス”を目指しています。
そんな木曽路にクレームや苦情がある場合、どこに連絡や電話をすればよいのでしょうか?
木曽路のクレーム受付窓口や本社の問い合わせ電話番号、メール問い合わせフォーム、お客様相談室を調べてみました。
木曽路のクレーム・問い合わせはメールで

さて木曽路の公式サイトにアクセスの上、トップページ下部に示された「お問い合わせ」の文字をクリックしてみると、次のような連絡先を案内されました。
〇木曽路 お問い合わせ
kisoji@kisoji.co.jp
お問い合わせに関する情報は、上記のみ。
どのような内容に対応しているのか・返信は届くのか?など詳細は一切不明ですが、他にそれらしき窓口も見当たらないことから、苦情・クレームに類する内容に関しても、こちらへ連絡を入れれば良いのでしょう。
なお、kisoji@kisoji.co.jpに対応するような電話窓口は設置されていない模様です。
一方で木曽路の各店舗とは、直接電話でやり取りすることが可能。
「店舗検索 メニュー・ご予約」ページより各店舗の電話番号を調べることができますから、活用してください。
木曽路本社のクレームは電話では受け付けていない
ちなみに、しゃぶしゃぶ・日本料理の木曽路は、“よろこびの食文化の創造”を掲げる「木曽路グループ」の一事業として展開されています。
木曽路公式サイトの問い合わせ情報が余り多くなかったことから、「木曽路グループ」コープレートサイトに目を移してみたのですが、その「お問い合わせ」パートにおいても、やはりkisoji@kisoji.co.jpという連絡先が案内されていました。
木曽路への問い合わせについてはとにかく、こちらまで連絡を入れるシステムのようです。
木曽路グループの「会社情報」をチェックしてみると、一応、本社等代表電話の番号が掲載されていました。
しかしながら、これらが一般の問い合わせ窓口として機能しているといったアナウンスは添えられておりません。
そのため、個人的にはやはり、苦情・クレームについてはkisoji@kisoji.co.jpまで一報を入れるのが適切かと感じました。
ともあれ、今回紹介した連絡先は全て広く公表されているものなので、状況に応じて各種窓口を使い分けてみてください^^
クレームの前に木曽路の特徴を知ろう
最後に、木曽路の特徴についても、もう少し深掘りしておきましょう。
味、品質、サービス、店づくりなど、お客様に満足いただくための様々な“こだわり”を持っているという、木曽路。
例えばお肉については、全国各地より、木曽路の基準を満たす厳選したものを選んでいます。
吟味された牛肉と、四季折々の旬の野菜を組み合わせたコースでしゃぶしゃぶを堪能できるというのが、同店の特徴。
素材に、味に、栄養にと、木曽路ならではの工夫を盛り込んだしゃぶしゃぶが、提供されています。
冒頭でも軽く触れましたが、木曽路の心と技が薫りたつ「秘伝のごまだれ」の存在も、同店を語るうえで欠かすことができません。
木曽路のしゃぶしゃぶは、秘伝のごまだれにおいしさのヒミツがあると称しても、過言ではないのです。
ピーナッツ・くるみといった複数の素材を独自の製法でブレンドした、他ではまねのできない専門店ならではの、秘伝のごまだれ。
お肉の味わいを引き立てる、独自の深いコクと豊かな旨味が特徴で、口に入れた瞬間に広がる胡麻の風味とまろやかさは、絶品です。
一方、店づくりの面では、落ち着いた雰囲気のお部屋づくりに注力。
落ち着いた雰囲気のお座敷で、心温まるおもてなしが提供されます。
また、皆様にお楽しみいただけるようにと、お客さまのニーズにあったお部屋を用意。
ゆっくりとくつろぎながら、木曽路自慢のしゃぶしゃぶを楽しみたいですね。
もちろん、食の安全も重視。
お客様へ提供する食材については、木曽路購買グループが徹底した品質管理を行っており、こと牛肉に関しては、厚生労働省が定める検査基準以上の独自基準に合格し、安全が確認された牛肉のみを提供しています。
以上のような独自のこだわりが、木曽路を木曽路足らしめているわけですね^^
この記事へのコメント一覧
最悪です。奈良井肉内臓系(特に個性的な食べ物なので)、これってとても好き嫌いがあるものでしょう。これを入れるのは、どうかと思いますね。無難なものに変えるべきですね。肉内臓系、苦手。考えて欲しいな。木曽路、大好きなんやけど。
木曽路調布店で案内されたのが、配膳室の隣りで、小さな小虫が何匹も飛びまわり、対処方法を考えて頂きたいです。
木曽路と言えば上品で丁寧な接客と思っていたのは私だけでしょうか?敬老の日だったので忙しいのかは知りませんが 研修中の名札、名前はあえて伏せますが その人の接客は最悪でした。しゃぶしゃぶコースで出されるきしめんとお餅、作ってくださるのは良いですが、焦って作ってるのが伝わるし、お箸の持ち方も最悪、そしてそのお椀を鷲掴みにして渡されるし、挙句お餅は硬くて食べれたもんじゃありません。お誕生日で主人に連れていってもらったのに最悪な誕生日になりました。
50代主婦 さん
店舗名を書いてください。
50代主婦
尼崎武庫川店です