京阪バスの苦情クレームはどこに言えばよい?窓口を調査

京阪中心の路線および高速バス、空港リムジンバスや京都観光バスの運行を行っている「京阪バス」について、苦情やクレームがある場合、どこに連絡や電話をすればよいのでしょうか?

苦情クレーム受付窓口や問い合わせ電話番号、メール問い合わせフォーム等を調べてみました。

併せて京阪バスの特徴についても紹介しています。

「お問い合わせフォーム」の概要をチェック!

(画像引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/京阪バス)

さて京阪バスの公式サイトにアクセスの上、「ご意見・お問い合わせ」ページをチェックしてみると、下記のとおり、問い合わせ用のメールフォームが案内されていました。

■ご意見・お問い合わせについて
当社に対するご意見・ご感想がございましたら、今後のお客様へのサービス向上に役立ててまいりますので、お問い合わせフォームに入力のうえお寄せください。
お客さまの個人情報は、ご意見の対応や集計業務以外の目的には使用致しません。ご意見・ご感想が当社以外の事業者等に関することである場合は、当該事業者等にお客様の個人情報をご意見・ご感想とともに提供する場合があります。
回答させていただく場合、ご連絡先(電話番号・メールアドレス)が不明な場合や、内容によってはお答えいたしかねる場合がございます。また、お寄せいただいた内容の状況確認等を行う関係上、お時間を頂く場合がございますので予めご了承ください。
土日祝日・年末年始などの休日には対応しておりませんのでご了承ください。回答は電話での回答を原則とさせていただきますが、お問い合わせの内容等により、電話以外の方法(メール等)にて連絡させていただく場合がございます。また、回答方法のご希望には添えない場合がありますのでご了承ください。

出典:ご意見・お問い合わせ | 京阪バス株式会社

疑問・質問ではなく“ご意見・ご感想”を受け付けており、今後のお客様へのサービス向上に役立てる…とのアナウンスを見る限り、苦情・クレームに類する内容も、こちらの「お問い合わせフォーム」より申し伝えれば良いのでしょう。

なお本フォームと対を成すような電話窓口の情報は、見当たりませんでした。

本社への問い合わせは可能…?

そこで本社代表電話の番号などは周知されていないのかと、会社概要のページに目を移してみたところ、連絡先電話番号が掲載されていました。

とはいえ本社代表電話が一般の問い合わせ窓口として機能しているのか?といった詳細は不明なので、個人的にはまず「お問い合わせフォーム」を活用した方が良いのでは…とも感じましたね。

ちなみに、営業所一覧にて各営業所直通の電話番号も周知されています。

以上、問い合わせ時の参考にしてみてください^^

京阪バスの特徴は?

最後に、京阪バスの特徴についても、改めて確認しておきましょう。

1922年7月に創立、当初は「桃山自動車株式会社」と称し、京阪電車の伏見桃山駅前を起点として、伏見桃山御陵参拝客の自動車輸送(0.8km)を11両の車両で開始したことに始まる、京阪バス。

1924年10月に社名を「京阪自動車株式会社」とし、1972年4月には会社創立50周年を機に、現在の「京阪バス株式会社」と改称しました。

その後、創業80余年を経た2006年4月には、同じ京阪グループのバス会社である「京阪宇治交通」「京阪宇治交通田辺」の両社と合併し、新たな京阪バスとしてスタート。

現在、京阪沿線をはじめとする地域において、路線バス、高速バス、空港リムジンバス、定期観光バス、貸切バス等、安全快適なバス輸送サービスを幅広く提供し、ホテル、オフィスといった不動産賃貸業など関連事業も充実させつつ、2022年には創立100周年を迎え、更にその先の未来に向けて飛躍を目指しています。

そういったわけで長きにわたり、様々な事業を手掛けている点が特徴の京阪バスですが、多くの方にとって一番なじみ深いのは、やはり「路線バス」でしょうか。

大阪、京都、滋賀、奈良の二府二県にまたがるネットワークを有し、安全・快適・便利をモットーに“街と心を結ぶ”ため、日夜走り続けている京阪バスの路線バス。

近年では高齢化社会に対応して、乗りやすくまた降りやすい低床バスの導入や、環境に配慮した低公害バスの導入を積極的に進め、運行計画においても気軽に利用できるよう、きめの細かい路線設定を行うなどしています。

また、カード化の推進や、ICTによる情報の提供にも注力。

これからも“地域の皆様に愛されるやさしい公共輸送機関”として、私たちの生活を支えてほしいですね^^

あなたのコメントをどうぞ!

この記事へのコメント一覧

この記事へのコメントはありません。