JALにクレーム言いたい!苦情窓口はどこ?
今回は「JAL」に対する苦情やクレームがある場合、どこに連絡や電話をすればよいのでしょうか?
苦情クレーム受付窓口や問い合わせ電話番号、メール問い合わせフォーム等を調べてみました。
JALのクレーム窓口:苦情の電話番号はこちら

さてJAL公式サイトにアクセスの上、「ご意見・ご要望」ページに目をとおしてみると、「私たちJALグループは、お客さまの視点で発想し、行動します。お客さまの声をお聞かせください」とのアナウンスを添えて、下記の電話番号が案内されていました。
■JALのサービスに関するご意見・ご要望
JALのサービスに関するご意見・ご要望は、以下の方法よりお寄せください。
<お電話>
受付時間:9:00~17:00 [年中無休]
※携帯電話からは、フリーダイヤルをご利用いただけません。
※日本国外からご連絡いただく場合は、最初の0を除き、日本の国番号(81)をつけてご入力ください。
0120-25-8600 [フリーダイヤル]
0570-025-519 [有料]
東京03-5460-3715 [有料]
疑問・質問ではなく“ご意見・ご要望”を受け付けているとの表現を見る限り、苦情・クレームに類する内容も、これらの電話番号に申し伝えれば良いのでしょう。
JALのクレーム窓口:苦情はメールでも受付
ご意見・ご要望は、こちらからメールでも伝えることが可能です。
窓口が「JMB日本地区会員の方」「JMB海外地区会員の方」「JMB会員以外の方」に分かれていますので注意して下さい。
さらに、JALのサービスに関するご意見・ご要望は、郵便でも伝えることができます。
■郵便
宛先
〒140-8637
東京都品川区東品川2-4-11 野村不動産天王洲ビル
日本航空お客さまサポート室 行
ちなみに「ご意見・ご要望」ページの下部には、「お客さまの声を形にしました」という項目が設けられており、改善事例一覧が紹介されていますね。
私たちの声がしっかり届いていることの証ですから、一度目をとおしてみてはいかがでしょうか。
なお参考までにお伝えしておきますと、「JALグループ支店・営業所 / ご予約・お問い合わせ」に関する情報は、こちらのページより確認することが可能です。
特に「各種お問い合わせ(日本地区)」のパートには、活用頻度の高い窓口の情報、また「お問い合わせの前に」役立つページへのリンクなどが集約されているので、是非一読してみてください。
そういったわけで、JALに対してご意見・ご要望を伝える手段は、電話・メール・郵便から選択できると理解できました。
以上、問い合わせ時の参考になれば幸いです^^
クレーム言う前にJALの特徴を理解しよう
最後に、JALの特徴についても、改めて押さえておきましょう。
創業以来、時代のニーズに合わせた事業を展開してきたJALグループ。
2010年の経営破綻後も、再生の機会を得、常にお客さまへ最高のサービスを提供し、社会の進歩発展に貢献できる企業を目指して、着実に歩みを進めています。
さてJALグループは多数の事業を手掛けていますが、その中心となるのはやはり、航空運送事業。
国内、国際航空運送事業(旅客、貨物)を営んでおり、連結子会社7社と関連会社1社にて、航空運送事業を展開しています。
国内線では、「JAL SKY NEXT」を順次導入。
便利さ・シンプルさを追求し、機内にてインターネットを使用できるようにするなど、お客さまの利便性向上に力を注いでいますね。
また、離島や地方都市を広く結ぶことで、地域の方々の足となるほか、「地方創生」の担い手として、地域振興にも取り組んでいます。
一方、国際線においては、ワンワールド・アライアンス内外のパートナーとの連携を強め、日本と世界を結ぶ利便性の高い路線ネットワークを拡充。
加えて、高品質・フルサービスを追求した「JAL SKY SUITE」の導入により、更に便利で快適なフライトを提供しています。
なお航空運送事業における業務・サービスは、空港旅客サービスや整備に貨物、空港周辺事業から旅客販売に至るまで、多岐にわたりますが、各種サービスについて、安全性を最優先した上で「定時性」「快適性」「利便性」に関する品質向上の取組を行い、より質の高いサービスを提供しているとのこと。
やはり航空運送事業において、安全であることは、何よりも重要視されるべきでしょう。
品質への取組については、公式サイトのこちらの項目にも詳しくまとめられていますから、是非一読してみてください。
この記事へのコメント一覧
この記事へのコメントはありません。