銀だこ本社にクレーム!問い合わせや苦情お客様センター窓口はこちら

銀だこにクレーム言いたい!問い合わせの苦情窓口はどこ?

“表面がパリッ、中がトロッ、タコはプリッ”の独特の食感を特徴とする、たこ焼きの「築地銀だこ」

お客様満足度、日本一のチェーンを目指しているという銀だこですが、苦情やクレームがある場合、どこに問い合わせや電話をすればよいのでしょうか?

「築地銀だこ」の苦情クレーム受付窓口や問い合わせ電話番号、メール問い合わせフォームなどを調べてみました。

銀だこのクレームは問い合わせフォームで

(画像引用:https://akiba-souken.com/article/42814/)

さて築地銀だこ公式サイトの「お問い合わせ」ページにアクセスしてみると、下記のとおり、問い合わせ用のメールフォームが設置されていました。

“ご意見”との表現を見る限り、苦情やクレームに類する内容も、こちらのフォームにて送信すれば良いのでしょう。

問い合わせに対する返信も届くようですし、心強いですね。

なお問い合わせフォームの下には、次のような電話窓口の情報も掲載されていました。

■電話でのお問い合わせはこちら
0120-87-5577
受付時間 平日10:00~17:00
※時間外・夏期・年末年始休暇時は留守番電話となります。

出典:お問い合わせ|築地銀だこ

問い合わせの手段としては、メール・電話の双方が提示されているというわけです。

銀だこ本社に苦情を伝える電話番号は?

続いては本社代表電話の番号なども周知されているのか気になり、「会社概要」のページに目を移してみました。

会社概要のページにて共有されている情報は極めてシンプルな内容で、本社の所在地こそ確認することができましたが、電話の連絡先は見当たりませんでした。

とはいえ「お問い合わせ」ページにおいては、問い合わせ用のフリーダイヤルが明示されているわけですから、困りごとや苦情、クレームがあればそちらにサポートを仰ぐと良いでしょう。

一方で築地銀だこ各店舗の電話番号は、「銀だこを探す」ページより調べることが可能。

店舗の住所や営業時間だけでなく、デリバリーサービス・対応サービス・利用可能な支払いサービスに関しての項目や、求人情報・キャンペーン及び期間限定メニュー・レギュラーメニューの詳細も記載されていました。

気になる話題は全て網羅されている印象で、連絡先を調べる場合以外にも、大いに役立ちそうですね。

ちなみに銀だこというブランドの“こだわり”等に関しては、「銀だことは」というページにおいて深く掘り下げられています。

そちらの案内によると、何と言っても“築地銀だこの一番のこだわり”は、世界中のたこの中から厳選したたこだけを使用している点。

噛めば噛むほど旨味が出るプリップリッのうまいたこは築地銀だこの原点且つ誇りで、独自の手法により塩揉みして一つひとつ丁寧に手切りしたたこを、各店舗へ手配しているそうです。

また築地銀だこの焼台は鉄板に熱の通りに優れた岩手県南部鉄を使用しており、ネタを流し込んだときに温度が急に低くならないよう厚みを出した、自社製造のオリジナルなのだとか。

こちらの「銀だことは」ページを読むにつけても、築地銀だこの企業姿勢を垣間見ることができますから、興味のある方は是非目をとおしてみてください^^

クレームの前に築地銀だこの特徴を知ろう

さて、ここまでは築地銀だこの問い合わせ窓口等について押さえてまいりましたが、この機会に、同店の特徴や強みに関しても、改めて確認したいと思います。

冒頭でも触れたとおり、築地銀だこ最大の特徴は、“皮はパリッと、中はトロッと、たこはプリッと”した食感と言えるでしょう。

その食感を存分に味わえる「ぜったいうまい!! たこ焼」は、築地銀だこを代表する逸品。

加えて定番のレギュラーメニューには、アツアツのたこ焼に特製てりやきソースと店内仕込の新鮮たまごサラダをたっぷりトッピングし、食べごたえ満点に仕上げたコク旨のたこ焼「てりたま」。

アツアツのたこ焼に新鮮なシャキシャキねぎを乗せ、別添えの特製おろし天つゆに、たっぷり付けていただくスタイルのさっぱり和風たこ焼「ねぎだこ」。

アツアツのたこ焼に、博多明太子使用した特製明太子マヨと2種類のチーズ(パルメザン&モッツアレラ)をたっぷりトッピングした濃厚な味わいで人気のたこ焼「チーズ明太子」などがラインナップされています。

みんなでわいわい楽しめる「だんらんパック」(16個・24個入)が用意されているのも、うれしいですね(一部、取り扱っていない店舗もあり)。

加えて、今だけの旬の味わいを堪能できる期間限定メニューも、見逃せません。

2022年3月13日現在でいうと、焼きあごだし粉と特製のイカ天かすを組み合わせることにより、香ばしさと深い味わいが引き立つこだわりの逸品「プレミアムシリーズ 焼きあごだしの九条ねぎマヨ」などが期間限定で登場しています。

こういった、思わず口にしたくなる商品を数多く作り上げるメニュー開発・提案力も、築地銀だこの強みといえそうですね^^

あなたのコメントをどうぞ!

この記事へのコメント一覧

  1. 石川和代 2024年7月24日 12:54

    ケヤキウォーク前橋店の銀だこは時々粉ぽいし、焼き過ぎでは?と思う時もあるなので焼いている人を見て買う

    返信する
    0件の返信
  2. 島田のアピタ店
    たこ焼き買ったら、ソースは入ってないし、釣り銭は、投げて釣り銭入れに入れました。とても気分悪かったです。

    返信する
    0件の返信
  3. 横倉 早苗 2024年9月13日 21:42

    イオンモール日の出
    本日、9月13日 18:00〜頃3階フードコート
    今まで食べてきた中で最悪でした。
    もはや外がカリッではなくて苦い。
    明らかに焦げてました。
    何より驚いたのは、トレーを返しに行った時、たこ焼きを焼いているのに、奥で男女各一名が携帯をイジっていてたこ焼きを放置。たこ焼きが焦げるのも当然ですね。
    これから買う事があるとしたら、作っている人を見てからにします。

    返信する
    0件の返信
  4. 山本 みなこ 2024年9月25日 16:11

    ゆめタウン広島店の銀だこ

    先日、舟盛3皿購入したのですが外はガリガリでこげの苦味さえ感じる、中はしっかり火が通っていてモサモサして非常に不味かった。
    昼時で店長と店員さんが1人でお客さんも並んでいて忙しかったのでしょう。店長が感じ悪く奥に引っ込んで何をしてるのかバイト1人にして焼きあがったのなら皿に入れて提供すれば良いのにたこ焼き器に置きっぱなしだった。
    兎に角、不味くて夜、気分が悪くなって吐きました。
    2度と行きませんし、食べません。

    返信する
    0件の返信
  5. 堀江沙耶花 2024年10月16日 18:56

    たこ焼きをテイクアウトで買ったが、ソースがかかってなくしょうがなく家にあるソースでたぺました。
    ソースは、言わないとかけてくれないのですか?

    返信する
    0件の返信
  6. 以下、特定店舗の事象なのに店舗名が書かれていないコメントは、削除します。

    返信する
    0件の返信
  7. 登米市 カネタ 2024年11月10日 21:30

    11月10日20時石巻イオン内で買ったたこ焼きが、焦げ焦げで食すると焦げの味がした。焼き過ぎと思われる。本来なら廃棄対象と思われる。ひどい。。

    返信する
    0件の返信
  8. 本日、スマーク伊勢崎店内銀だこにて。
    回りはガリッガリ!焦げ臭い匂いで、中は、半生よりも生に近い焼き加減にて、食べられた物では無かったです。店舗は並んでる人もちらほらといたのでクレーム言わなかったが、600円からの商品代金はほぼ食してない為本来なら作り直しか、返金求める案件です。

    返信する
    0件の返信
  9. 福袋のチケット8個のたこ焼きなら期間限定の以外どれでもいいって書いてあったのにネギたこ頼んだら追加料金いるって54円取られました、、外国人だったからしょうがないのか、、せっかく福袋買ったのに悲しかった。

    返信する
    0件の返信
  10. 佐々木 光善 2025年3月6日 20:03

    3月6日創業祭でイオンモール東村山にてたこ焼きを購入しましたが、たこ焼きが小さくて驚きました。女性の方も焼いていましたがそれは通常の大きさでした。当日は混んでいたので早く焼き上げたいのか?通常の半分位の大きさで、余りにも差があり過ぎです。創業祭サイズなのでしょうか。それであればその旨表示すべきです。にしては通常サイズのたこ焼きも有ったのですから、納得出来ません。こんな事は始めてで、ただただ驚いております。

    返信する
    0件の返信
  11. 大船駅店
    焼く担当がスマホ見ながら会計は声が小さくてわからない、二度と行きたくない。

    返信する
    0件の返信