大人気のバトルロイヤルゲーム・フォートナイトに絡み、「いきなり、エンドユーザーライセンス契約がどうという画面が表示されてきた!」との報告が相次いでいます。
状況が読み込めないながらも「契約」という何となく重いワードが提示されているため、簡単に決定ボタンを選んで良いのか戸惑うプレイヤーが続出していますね。
一体この「エンドユーザーライセンス契約」とは何なのか、非常に気に掛かります。
勧められるままに契約を締結してしまっても、問題はないのでしょうか?
すべてのプレイヤーに提示される画面!
SNS等を調べたところ、問題の画面は複数のプレイヤーに向けて表示されているらしいのですが、何せ突然の出来事だったので、どう対処すべきが判断に迷っている方が本当に多く見受けられました。
一部の投稿を紹介いたしますと、
・え、エンドユーザーライセンスって何だ?半年くらいフォートナイトをやってて初めて見たぞ
・エンドユーザーライセンスがどうっていう画面が登場したけど、書いてる内容が難しくて理解できん(泣)「○決定」「×キャンセル」という2択のボタンがあるけど、決定していいの?これ、私だけに出てて○を選んだら変なことが起きるとかじゃないよね??
・エンドユーザーライセンスの締結を迫られているんだが。めちゃ文面固いし、もしかして私、気付かないうちに悪い事でもしてました?怖いよ~
といった具合で、なかなかの動揺が広がっている様子でしたね。
ただしっかりと押さえておきたい点は、エンドユーザーライセンスはれっきとした「公式の案内」でり、何らかの条件で抽出されたのではなく「すべてのプレイヤーに等しく提示されている」ということです!
エンドユーザーライセンスの意義とは?
それでは、エンドユーザーライセンスとは何かということですが、これは何もフォートナイトの専門用語というわけではありません。
そもそもエンドユーザーとは、広義には「最終的に商品やサービスを使う人のこと」をさし、ことIT関連に絞ると「コンピューターにインストールされているソフトやアプリを利用する人」のことをいいます。
要するに私たちは、フォートナイトというサービスのエンドユーザーなわけです。
そしてエンドユーザーライセンス契約とは、ソフトをコンピューター上で使用することを許諾する契約のことであり、多くの場合はインストールを実施する際に画面表示されますね。
契約の細かい内容は今回表示されている文面のとおりですが、ざっくりいえば「知的所有権は製品を提供する企業側にあるため、複製を行わないと同意すること」や「使用に際し生じた損失の責任は負わないこと」などが盛り込まれています。
つまり「悪いことはしないって、ちゃんと約束してから遊んでね!」といったところですよ^^
そんなわけで、「○決定」ボタンを押せば何ら問題はないわけですが、現実にはゲームに絡んで悪事を働く輩が存在するので、このような対策が必要となるんでしょうね;
この記事へのコメント一覧
この記事へのコメントはありません。