最近、登山好きの友人に感化されてアウトドア系のショップをよく訪れているのですが、どのアイテムもなかなかいいお値段するんですよね^^;
メーカーによっては気軽に手を出せない程に高い価格帯のものもあって、正直言ってかなり驚いてしまいました。
ただ、やはりデザイン性に優れている物は欲しくなりますし、値段に見合うだけの機能性が担保されているならば、ケチってはいけない投資であるとも感じます。
私が特に気になっているのは「アークテリクス(ARC’TERYX)」なのですが、同メーカーも高いなりの価値や理由を持ち合わせているのでしょうか?
カナダ生まれの人気ブランド!
アークテリクスは1989年にカナダ・ノースバンクーバーで誕生した、衣料品・アウトドア用品を手がけるメーカーです。
そのコンセプトは「最高のマテリアル、最高の技術、そして革新的なデザインで商品を作り上げること」とのことで、「ワンランク上」というイメージを前面に押し出していると感じますね。
実際、広大で過酷なフィールドに囲まれた環境下で生み出される優れたプロダクトには定評があり、ことモノづくりに関しては「アウトドア業界・最高水準の技術」と称されることもあります。
「他に比べてかなり割高である」との評価も定着しているものの、それでもアークテリクスを選ぶ登山家等は多いですし、「高い値段に見合うだけの価値はある」と認識されていることは確かですね。
高い機能性やしっかりしたとした保証制度を持ち合わせているのだから、技術開発等に多額の資金を要することは想像でき、お値段が張るのも仕方ないという「ブランド力」が認められているわけです。
街着として愛用する層も続出!
加えて、アークテリクスが少々強気な価格設定にも関わらず多くの支持を集めている理由は、「高級ブランド路線」での売り出しが、特に日本において一定の成果を上げたからに他なりません。
アークテリクスのブランド名やロゴをあしらったアイテムを身に付けることが、一種の「ステイタス」として定着しているのです。
普段街中を歩いていても、アークテリクスの衣料品を身に付けている方は非常に多いんですよね!
使い勝手の良さや着回しの利くデザインが重宝されているのでしょうが、根本に「流行っているから買う」「高いブランドだから欲しい」との思いがあって愛用している方もいらっしゃる気がします。
BEAMSでも取り扱いがありますし、アウトドア度外視で「おしゃれ感度の高い人たちが着用するブランド」という感じですよね。
こういった「ブランド力の維持」にも、相応のお金と労力が掛かっているのでしょう。
よってアークテリクスが高いのは、それに見合うだけの製品のクオリティもさることながら、「高級」ということ自体に価値を見出した支持層が大勢いるためだと考えます。
ただし、もっと安くても優れた機能性を誇るアウトドアメーカーは確実に存在しますから、「それでもアークテリクスは選ぶだけの価値がある」と考えるかどうかは、それぞれの消費者次第でしょうね。