北海道胆振東部地震の影響を受け、道内のテレビ放送では「ACジャパン」のCMが流れる頻度がかなり高くなっているようですね。
東日本大震災発生直後も「ポポポポーン」という歌声が耳に残るACジャパンのCMがエンドレスで放送されていましたから、今回に関しても同様の現象が起こっているのでしょう。
下手をすると、ACジャパンの同じCMが連続で流れるというケースも少なくないようです。
しかしそもそも、「震災が起こるとACジャパンのCMが増える」という理屈はどのように成り立っているのでしょうか?
ふと疑問に感じましたので、早速リサーチを進めてみました。
「ACジャパン」とは何なのか?
まず根本的なところで、「ACジャパンって何?」と問われても、はっきりと説明できる方は少ないように思います。
私自身も何となく「社会に気付きを与えるようなCMを流している団体」というイメージは持っているのですが、彼らが一体何を宣伝しているのかと考えても、「?」という感じです。
そこで調べてみたところ、ACジャパンとは「民間の力で、少しでも世の中のお役にたつ活動をしたい」という理念の元に設立された「公益社団法人(行政庁より公益認定を受けた法人)」であることが分かりました。
その活動資金はすべて会員の方たちが捻出する「会費」によって賄われているというのですから、ACジャパンは「社会貢献活動の一環」「ボランティア精神」として成り立っている組織といえそうですね。
「震災⇒ACジャパンCM」の図式が成り立つ理由
ということで、ACジャパンはある意味「金銭的な見返りを求めない」団体であるわけですが、一方のテレビ局は「スポンサーより提供される広告収入」によって運営されています。
自局のテレビ番組中にCMを流した企業から、スポンサー料を受領しているということですね。
ただ、震災といった「大勢の人命が奪われる大事件」や「スポンサー企業による不祥事」が発生した場合には、いつもどおりのCMを放送することが極めて難しくなります。
大惨事の傍らでやたらと能天気な広告を流そうものなら、「不謹慎だ!」との批判が噴出しますからね;
そのような場合、「スポンサー側がCMの放送を自粛」することになるのですが、今度はテレビ局側が、空いてしまったCMの時間を「穴埋め」する必要に迫られます。
ここで穴埋め素材として登場するのが、「ACジャパンのCM」というわけなんですよ。
というのもACジャパンのCMは、利益追求を目的とする通常の広告とは違い、何と「無料」で使用できるんですって!
内容的にも公益性を追求した構成となっており、特定の人を不愉快にさせるようなことがないですから、災害時などに放映するにはちょうど良いのでしょう。
今回の疑問は、理屈を知れば非常に納得のいくかたちで解決しましたね^^
この記事へのコメント一覧
この記事へのコメントはありません。