「帝京大学」といえば、全国的にもその名を知られた有名校というイメージです。
しかしながら難関大という評判は耳にしたことがありませんね。
これは帝京大学がいわゆる「Fランク大学」に当たるということでしょうか?
実情を深堀りしました。
帝京大学の偏差値は?
河合塾の「入試難易予想ランキング表」を参考に帝京大学の偏差値をまとめると以下のようになります。
※スポーツ系、芸術系、医学、薬学、歯学、二部の学部・学科は含めていません。
大学名 | 学部 | 偏差値 |
---|---|---|
帝京 | 文 | 40~47.5 |
教育 | 40~42.5 | |
外国語 | 42.5~47.5 | |
法 | 45 | |
経済 | 40~45 | |
理工 | 37.5~40 |
当ブログのFランク大学の基準①②に帝京大学は該当しません。
①BF(ボーダーフリー)の学部・学科を有する大学
②偏差値が37.4以下(35.0)の学部・学科(理系は除く)を有する大学
③「日東駒専」未満の大学
上記のいずれかに該当する大学は世間でFランク大学と言われる傾向にあります。詳しくはコチラを参照。
大学群にみる帝京大学の実力は?
(※大学名をクリックすると個別のFラン判定記事にとびます)
帝京大学は「大東亜帝国(だいとうあていこく)」と呼ばれる大学群に属しています。
このあたりのグルーピングについては諸説あるものの、その内訳は以下のように理解される場合が多いですね。
(大)大東文化大学 – 東京都板橋区
(東)東海大学 – 東京都渋谷区
(亜)亜細亜大学 – 東京都武蔵野市
(帝)帝京大学 – 東京都板橋区
(国)国士舘大学 – 東京都世田谷区、または(國)國學院大学 – 東京都渋谷区
構成するのはいずれも都内に所在する私立の総合大学で、帝京大学以外の学校も一定の知名度を誇るといって良いでしょう。
ただ同大学群の学力レベルに目を移すと「大東亜帝国の難易度はそう高くない」との認識が浸透していて、具体的には日東駒専よりも2ランクほど下のラインと評価されています。
関東の大学は「早慶・MARCHとそれ以外」といった具合に大雑把な分類を受けるケースが目立ち、それ以外の大学群に絶望的なレベル差はないとの指摘も聞こえますが、やはり専門性の高い一部の学部を除いて「帝京大学〈 日東駒専」という図式はゆるぎないと考え、帝京大学は当ブログが定めるFランク大学の条件③に当てはまるとの結論に至りました。
個性を伸ばす教育が特色!
帝京大学は東京都板橋区に本部を置く私立大学で、1966年に文学部と経済学部からスタートし、時代の流れに即して学部を整えながら「総合大学」へと成長を遂げました。
大学の創立者が医学博士であったため、現在でも医学分野の研究に重きを置いている点が特徴ですね^^
板橋キャンパスは「医系3学部」が共同で使用し、チーム医療の現場に即した実践的な学びを提供する体制が整っています。
その他文学系の学部は、八王子キャンパスを中心に展開していますよ。
さて帝京大学は「人には才能がある」という観点に立ち、その才能を開花させるためには本人の努力及び「気づきを与える環境」が不可欠であるとして、学生に対する最大限のサポートを推進しています。
それゆえ学生からも「個性を生かしながら、幅広いスキルを習得することができる」「設備・立地・教職員等、あらゆる面で申し分のない学校。やる気次第で大きな自己成長が望める」との声が上がっていますね。
先ほどは当ブログの規定に照らし合わせ、便宜的にFラン大学であると定義しましたが、活気ある組織である点は間違いないと思いますので、進学先を決める際には様々な角度から分析してみると良いでしょう。
この記事へのコメント一覧
この記事へのコメントはありません。