サッカー日本代表が出場する「コパ・アメリカ2019(南米選手権)」が、日本時間の6月15日に開幕します。
脚光を浴びる18歳MF久保 建英選手をはじめ、多数の東京五輪世代プレーヤーが出場するとあって、注目度大の大会ですよね^^
日本代表が南米の強豪に挑む姿を余さずチェックしたいと、息巻いている方も多いことと思います。
今回の記事では開幕のタイミングに合わせ、試合の視聴方法について具体的なチェックを入れておきましょう。
それにしても「南米選手権」と銘打った大会に、どうして日本が出場するんですかね…?
背景が気になりましたので、併せて調べを進めました。
試合の様子は「DAZN」の無料体験期間で楽しもう!

まずはコパ・アメリカの放送予定についてまとめますね。
今大会については、スポーツチャンネル「DAZN(ダゾーン)」が全試合を配信すると決定しています!
地上波での放送が一切ない点は、少々残念ですね…。
ただし以下の2試合に限っては無料配信が実施されるので、見逃す手はありません。
・日本時間6月15日(土)9:30キックオフ
開幕戦ブラジルvsボリビア
無料ライブ配信:スポーツナビ
・日本時間6月21日(金)8:00キックオフ
日本代表第2戦ウルグアイvs日本
無料ライブ配信:Yahoo! JAPAN & スポーツナビ
とはいえDAZN自体も1か月の無料体験期間を設けるなど様々なサービスを行っていますから、この機会に利用してみるのも一案だと思います^^
どうして日本が出場するの?

次に、なぜコパ・アメリカに日本が出場するのかという理由を探ってみましょう。
そもそもコパ・アメリカは、CONMEBOL(南米サッカー連盟)が主催する南米大陸王者を決めるための大会です。
アジアでいうアジアカップ、ヨーロッパでいうEUROに当たりますね。
ただCONMEBOL加盟国がわずか10か国しかないため、グループリーグを組むために、毎回2か国を「招待国」として参加させる方式が慣例となっています。
今回日本は、この招待国として参加するかたちなのです^^
ではなぜ招待された国が日本なのか?という点なのですが、その理由は幾つかあると見られていますよ。
まずは日本のサッカーレベルが上がり、国際的な評価が高くなっているという点。
またUEFAネーションズリーグがスタートしたことにより、欧州勢とのマッチメイクが難しくなったことも、背景の一つといわれています。
加えて日本が相手であれば広告収入の計算が立ちやすいという事情も、選定の理由になっているともっぱらですね。
なおグループCに入った日本の試合「チリ戦・ウルグアイ戦・エクアドル戦」は3試合全てが日本時間8:00キックオフですから、通勤通学の片手間に楽しむ算段の方も大勢いらっしゃると思います。
いずれにせよ、せっかく日本が招待国に選ばれたわけですから、良い成績を収めてほしいですよね^^